ダウンロード
令和6年度 第68回定時総会議案
令和6年5月29日(水)
令和5年度事業報告、貸借対照表、正味財産増減計算書、監査報告、予算書.pdf
PDFファイル 1.9 MB
ダウンロード
令和5年度 第67回定時総会議案
令和5年5月24日(水)
令和4年度事業報告、貸借対照表、正味財産増減計算書、監査報告、予算書.pdf
PDFファイル 1.8 MB

令和6年度 ぽぷら事業所(多機能型) 主な加算取得状況

・処遇改善加算1

 

<キャリアパス要件 1>

イ)福祉・介護職員の任用における職位・職責又は勤務内容等の要件を定めている。

ロ)イに掲げる職位、職責又は職務内容に応じた賃金体系を定めている。

ハ)イ、ロについて、就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し、全ての福祉・介護職員に周知している。

 

<キャリアパス要件 2>

イ)福祉・介護職員の職務内容を踏まえ、福祉・介護職員と意見交換しながら、資質向上の目標及び1・2のうち少なくともいずれかに関する具体的な計画を策定し、研修の実施または研修の機会を確保している。

1)資質向上のための計画に沿って、研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに、福祉・介護職員の能力評価を行う。

2)資格取得のための支援の実施

ロ)イについて、全ての福祉・介護職員に周知している。

 

<キャリアパス要件 3>

イ)福祉・介護職員について、経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組みを設けている。

ロ)イについて、全ての福祉・介護職員に周知している。

 

<キャリアパス要件 4>

改善後の賃金要件を満たしている

 

<キャリアパス要件 5>

配置等要件を満たしている

 

<職場環境等要件>

入職促進に向けた取組~

・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

 

資質の向上やキャリアアップに向けた支援~

・上位者、担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保

 

やりがい・働きがいの構成~

・利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

 


資格保有者等

・公認心理師(1名)

・社会福祉士(2名)

・精神保健福祉士(1名)

・介護福祉士(7名)

・保育士(2名)

・准看護師(1名)

・管理栄養士(1名)

 

・幼稚園教諭免許(2名)

・養護教諭免許、特別支援教諭免許(1名)

・中学・高校教諭免許(2名)

 

・サービス管理責任者研修更新修了者(3名)

・サービス管理責任者基礎研修修了者(2名)

・社会福祉士実習指導者講習修了者(1名)

・強度行動障害支援者養成基礎講習修了者(6名)

・強度行動障害支援者養成応用講習修了者(1名)

 

・北海道障害者職業センター令和6年就労支援基礎研修修了者(1名)

 

・MSPA講習会修了者(1名)

・令和3年度意思決定支援と虐待防止に関する研修会(1名)

・ストレスチェック実施者(1名)

・日本スポーツ協会スポーツプログラマー(1名)

・スペシャルオリンピックス認定コーチ アルペンスキー(1名)

 

大学・大学院卒(6名)

短大・専門学卒(6名)


北海道手をつなぐ育成会 会員

北海道手をつなぐ育成会事業所協議会 会員

旭川小規模障害福祉事業所連絡協議会 会員

公益財団法人日本公認心理師協会 正会員(所長 菊地英文)